パオーン砲

仲良しと競争

友達と仲良くしなさい、そして、勉強や運動がんばって競争に勝ちなさい。こう言われて育った方は多いのではないでしょうか。え、競争して勝っちゃったら仲悪くなるじゃん!と思った方、そうなんです。この二つのことは状況によって矛盾してしまうんです。ではそれぞれどんなものか考えていきましょう。

仲良しは素晴らしいことです。人と人の距離が近く信頼関係もできる。相手のことを想いやり、お互い情報や感情を共有して、安心感、やる気、勇気などをもらえます。喜怒哀楽全てを共有できる仲良しな関係は人間にとって素晴らしい要素です。仲良しな子がやっていることは真似したくなりますし、一緒に勉強をするのも楽しいですね。成長という体験も共有できるし、もう仲良しな人とだけの平和に競争もなく生きていきたい。そう思う時もあります。

では次に競争です。こちらは、正直厳しい世界です。競争には勝敗がセットでついてきます。そして勝つために必要なことを選択して実行していって、最終的に勝利する。受験であれば、テストの結果により順位が決まり、競争の勝敗により合格不合格が決まります。決まったルールの中で勝つために必要な行動を積み重ねる。これが競争です。受験競争で勝つために必要な要素は、学習をして、精度高く点を取ることでした。また、サッカーなどのチーム戦であれば、仲間同士でスキルや知識、体力を強化し、相手チームとの試合において勝つための行動を積み重ねる。この相手やライバルに勝つための正しい行動こそが競争には必要です。

よくある矛盾

それぞれが独立している状況なら、とてもシンプルな形で矛盾はないです。信頼できる仲間との平和な時間、オンラインゲームで一回も会ったことない人との競争、シンプルです。でも、二つが混ざるとびっくりするくらいカオスになります。そして、普通に生活していてもこの仲良しと競争が混在する状況は多いです。

私の事例でいうと、不動産を購入した時、大きな矛盾が起こりました。数千万の買い物です、人生でそう何度も発生するものではありません。不動産を売りたい営業マンと買おうか悩んでいる私の関係はある種の競争が成立しています。同時に、営業マンという人物との仲良しの要素も大きく入ります。営業という仕事は素晴らしいと思いますし、営業マンの魅力やスキルが購入の決め手になるのはもちろんですが、本質的には不動産に対して買うかどうか判断するべきものです。購入後数十年住むのは不動産そのものですし、そこに支払う価値があるかを判断するのが不動産購入だと思います。

私が不動産を購入した時、二人の営業マンに出会いました。一人は人間的にも魅力的でとても仲良くなり、今でもたまに情報交換を行うほどの仲です。もう一人はそこまで仲良くはなりませんでしたが、しっかりと仕事をしてくれる方でした。二人が提案してくれた物件はどちらも魅力的でしたが、結果的に私は、仲良くない営業マンからの不動産を購入しました。この時学んだことは、仲良しと競争は別で考えるべきという視点でした。なぜもやもやしているのかを書き出したこともありました。

NFT業界の仲良しと競争

今のNFT業界を仲良しと競争に分けてみたいと思います。NFTやクリプト、web3.0といった中央集権でない業界は立ち上がり時期で、大きな流れとしては未来はとてつもなく明るくて、そのために必要な知識、経験を世界中で仲良く共有して人類の未来を作っている状況です。この大きな流れという意味では仲良し最強説を推したいです。ぜひ皆さま仲良くしてください。

といいつつ、一クリエイターとしての視点でいうと競争にも目を向けなければいけません。私の解釈ですが、クリエイターは自分の作品にスキルや思いを込めて、誰かに届けるという競争をしています。もちろん絵を描くだけで自己満足がゴールという人もいるとは思いますが、このNFT市場にあえて自己満足メインで参入する人は少ないでしょう。ゴール設定は人それぞれだとは思いますが、似たような作品が多い中で自分自身の作品価値を定義して、差別化を行い、自分が決めた競争のゴールに辿り着く。それがNFTのクリエイターがやりたいことと思います。

パオーン砲

ここで、今のNFT業界と人類の歴史を比較してみましょう。今NFT業界は新しい市場ということで盛り上がりを見せています。その中で新しい革新的な手法が現れ、試されています。人類が生まれ、生き抜いていた時代にも今と同じようなことがあったのではないかという視点での比較です。色んな場面はありますが、当時あったマンモスVS原始人を想像した時に、こんなくだりがあったのではないでしょうか。ちょっとだけ頭の中をマンモスVS原始人のシーンに切り替えてみてください。

原始人:いやー今日もマンモス強かったわー。あんなの素手で倒すのマジキツイわ。石も使うんだけどさぁ、でかい牙が目の前かすめるし、今日オレ3回くらい命はったわ。明日にはなんとか倒せそうだな。ほんとみんなお疲れ。。。。え、、、、隣のやつらがマンモス倒したの?、、、え?、、、1日で3体?、、、うそでしょ!一日で3体マンモス倒すなんて都市伝説でしょ。もー嘘だっていってよー。だってうちらの最高記録2日で1体やっとじゃん。

当時、原始人たちの中で、急にマンモスを倒しまくる集団が生まれた。よく見ると、その集団は黒い石のついた長い棒を使っている。黒い石は尖っていて、それでマンモスをやっつけているようだ。そうです、黒曜石(こくようせき)を加工した武器として槍が生まれた瞬間です。原始人はこの武器という発明により、マンモスその他の動物よりも優位に戦いに勝利することができるようになりました。きっと、これを発見した集団から徐々に世界に広まっていったことでしょう。「あの武器ってのを使うと、簡単にマンモス倒せるらしいぞ」一ヶ月後には隣の土地に、一年後には隣の大陸に、数年後には地球上全てに広がっていたはずです。この武器は大変有効で、どの集団でも勝利を収めることができて、原始人は繁栄していきました。

ここで、視点をマンモス側に移してみましょう。私の想像ですが、マンモス集団の中でも、新しい有効な戦いの手段が生まれていたんではないかと思います。それが「パオーン砲」です。

マンモス:どうもマンモスの長、マンモちゃんです。皆のものよくきけ、今日マンモちゃんはマンモス史に残る大発見をした。原始人が攻めてきたら、大きい声でパオーン!って叫ぶんだ。そうすると原始人たちビビって逃げてくから絶対やられないぞ!この方法はもうマンモちゃんが試して成功したやつだから絶対勝てるぞ!もうこれ絶対!使わないなんてマンモスじゃない、時代は変わったんだ!この流れに乗り遅れるな!立ち上がれ!マンモスたちよ!

と。この方法は、原始人側で武器や火が広がったのと同じように地球上の他のマンモス集団に広がっていきました。しかし、おわかりのとおり、パオーン砲で本当に原始人を100%ビビらせて勝ち続けることができたかというと、そうではありませんでした。もちろん強力なパオーン砲を身につけて、これ一本で人間を撃退し続けたマンモスもいました。ドスを聞かせて、効果的なタイミングでパオーン砲を使い、攻撃すらさせないマンモス。彼はパオーン砲の本来の効果を理解して、有効に使っていたマンモスです。反面、パオーン砲という流行に乗り、タイミングや声の出し方、仕草なども考えず、ただパオーンと言い続けていたマンモスの中には、戦いに負けてしまうマンモスもいました。また、パオーン砲を知っていても、そもそも使わずにいたマンモスもいたでしょう。もしくは、新たなパオーン砲を生み出したマンモスもいたでしょう。

パオーン砲については、人によって視点や捉え方が異なると思いますが、仲良しのあの人がパオーンて言ってたら気になりますよね。競争という面は、今の流行に一旦乗ってみてその本質的な理解を深めようとする行動は大切ですし、なんにせよ私は「パオーン砲」という響きが大好きです。

未来のオークション

過去の話をしたので、今度は未来の話をしましょう。今は2022年です。このあと100年後、2122年のオークションでは、大富豪がメタバースで特別な空間に入り、壁に並んでいる作品を見て購入する形になるでしょう。

これまでのオークションと違い、特別なアイグラスをつけると、作品情報が脳に直接送りこまれます。作品情報には、画像だけでなく、作者の価値観、作品が完成するまでのストーリー、ファンの声、作品に関連する歴史が全て一瞬で脳に送こまれます。購入者はオークション会場内を歩き回り、複数の作品の内容を把握して、購入を決めます。以前あった絵だけを見るオークションではない形なので、クリエイターが作るものも変わります。

格闘技の世界で総合格闘技が生まれたように、クリエイターの作品も絵単品から、作品に紐付くあらゆるものを含めた総合作品なります。購入に至る判断基準が何になるか私はまだわかりませんが、競争という面においては、自分の作品の価値や軸はなんなのかを定義しておくことは大切だなと思いました。

まとめ

大勝負という競争をしているのに、仲良しだからという理由で、勝てない選択をしてしまうことはできるだけ避けたいなと思いますし、逆に、これ別に競争じゃないなと思う状況であれば仲良しを優先する判断もありだとも思います。仲良しと競争の間にある矛盾をどう言語化して、どうバランスを取り、自分の行動に反映させるのか、はよく考えなければいけない点だと思いました。とりあえず私が言いたいことは一つですね。

「これで絶対に原始人逃げるぞ!パオーン!」

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

-ウルス日記

Copyright© AIヒト化計画 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.